出産後の骨盤ケアが必要となる理由
骨盤の歪みの中で特に女性に多いのは骨盤の開きであると言われており、妊娠と出産は、最も大きな原因です。
赤ちゃんを産むためには、どうしても骨盤を開く必要があるので、妊娠すると赤ちゃんを産む準備として、産道と骨盤を広げる女性ホルモン「リラキシン」の分泌が盛んになります。
これによって腰を支えている骨盤周りの靭帯がゆるみ、赤ちゃんの重さも手伝って骨盤が開くのです。
このような骨盤の開きは出産後の、腰痛の悪化、下腹が出てなかなか戻らない、肩こりが酷い、O脚やX脚になって下半身が太りやすくなる、冷え性が悪化するなどの様々な症状の原因になります。骨盤の歪みや開きが原因で引き起こされるこれらの症状は、通常のダイエットや運動では改善することが難しいものです。
骨盤ケアには、骨盤を正しい位置に戻し、開きすぎた骨盤を改善することで、体調を良くするだけでなく、体型を出産前のすっきりした状態に戻すという効果があります。
出産後の体型の崩れはこれまで仕方のないことであると考えられていましたが、最近では出産後の骨盤ケアで、妊娠前よりも美しいボディラインを手に入れることができる人も増えてきました。
こういったことから、現在では出産後の骨盤ケアは女性にとって非常に重要なものであると考えられているのです。
産後ガードルのメリット
産後の骨盤ケアは、ゆっくりと地道に続けることが大切です。
例えば整骨院や整体に行って骨盤矯正をしてもらう場合は、矯正後に時間が経つとすぐに骨盤が緩んでしまうため、こまめに通う必要があるでしょう。
しかし出産後にそれだけの手間や労力をかけて骨盤矯正を行なうのは、忙しいお母さんにとってはとてもハードルの高いこと。
そこで便利なのが、産後ガードルを活用したリフォームアイテムです。
産後のリフォームアイテムには様々な種類のものがありますが、装着の方法がわかりにくいものや、つけ心地がどういったものか想像しにくいものなども多く、手が出せないという人も少なくありません。
赤ちゃん用品で必要なものの多い時期でもありますので、できれば最低限必要なものだけで済ませたいという人もいます。このようなときに役立つのが、産後ガードルです。
産後ガードルには、出産後に緩んだ骨盤を元に戻し、骨盤周りのインナーマッスルを強化し、おなか周りやお尻の肉を引き締めてくれる効果があります。
また、パンツのように穿くだけですので、動くたびにずれる心配もありません。普段の服の下に着用することができますので、日常生活の中で気軽に使用でき、毎日の骨盤ケアを無理なく続けることができます。
こんなガードルがおすすめ
産後の体はデリケートですので、無理なく使用できるものがおすすめです。
産後3週間から1ヶ月くらいまでは無理なことは控えて、産後ガードルを着用するのは、体調が落ち着いてからにしましょう。
産後は6ヶ月~1年ほどかけてゆっくりと体重が落ち、伸びた皮膚等も徐々に戻っていきますので、産後ガードルを使用して骨盤ケアと体型戻しを行なうのは、それなりに体力の回復ができてからでも遅くはありません。
きちんと着用を続ければ、ウエストやヒップが引き締まり、骨盤を正しい位置に戻すことができます。選ぶものは、体の負担が少ないものが良く、着脱が簡単なものであれば更におすすめです。
一時的な効果を狙ったものではなく、根本的に痩せやすい体質を作ることを目的とした産後ガードルも少数ですが、販売されています。長く素敵なプロポーションを保ちたい場合は、"痩せ体質" を意識した産後ガードルを中心に選ぶのが良いでしょう。
産後ガードルの場合、普段の服装に響かないものならばいつでも装着していることができます。サイズが合っていれば、履いている時だけでも体のシルエットが綺麗になりますので、気持ち的にもすっきりと、効果を感じながら使用することができます。